2006年はコース改装のため京都で施行されたので、除外します。
過去11年中10年分の全着順データです。
Takaraduka_data.htmlグランプリらしく、波乱傾向が強いレース。但し、極端な人気薄が飛んでくることもなく、
中穴が強いと言えます。
1番人気 2- 4- 1- 3/ 10 20.0% 60.0% 70.0% 59 87
2番人気 2- 1- 1- 6/ 10 20.0% 30.0% 40.0% 105 60
3番人気 1- 2- 4- 3/ 10 10.0% 30.0% 70.0% 67 160
4番人気 0- 1- 2- 7/ 10 0.0% 10.0% 30.0% 0 70
5番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0% 113 30
6番人気 2- 1- 0- 7/ 10 20.0% 30.0% 30.0% 299 118
7番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
8番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0% 378 173
9番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
10番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
11番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0% 385 136
12番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
13番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
14番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
15番人気 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
16番人気 0- 0- 0- 4/ 4 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
17番人気 0- 0- 0- 3/ 3 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
18番人気 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0 以下、傾向です。
数値の羅列は、着度数、勝率、連対率、複勝率、単勝回収率、複勝回収率の順です。
1.4歳馬が圧倒的優勢(20点) 3歳 0- 0- 1- 5/ 6 0.0% 0.0% 16.7% 0 48
4歳 5- 4- 3- 36/ 48 10.4% 18.8% 25.0% 211 77 5歳 2- 5- 3- 33/ 43 4.7% 16.3% 23.3% 24 53
6歳 2- 1- 3- 21/ 27 7.4% 11.1% 22.2% 92 68
7歳以上 1- 0- 0- 25/ 26 3.8% 3.8% 3.8% 13 5 6~10戦 1- 0- 1- 13/ 15 6.7% 6.7% 13.3% 252 66
11~15戦 3- 2- 4- 27/ 36 8.3% 13.9% 25.0% 132 61
16~20戦 2- 3- 1- 25/ 31 6.5% 16.1% 19.4% 66 33
21~30戦 3- 5- 4- 37/ 49 6.1% 16.3% 24.5% 63 80
31戦~ 1- 0- 0- 18/ 19 5.3% 5.3% 5.3% 18 7 ナカヤマフェスタ、スイープトウショウ、ヒシミラクルと言った、前走成績が良かった馬が勢いに乗って
穴を開ける例もあり、
勢いのある4歳馬には特に要注意。
逆に、
7歳以上は苦戦傾向にあります。
勝ったタップダンスシチーは、前走の金鯱賞を59キロでレコード勝ちするほどの余力がある晩成馬でした。
高齢馬にも、近走成績が問われます。
ちなみに、
8歳時には同じく金鯱賞勝ちの臨戦過程にも拘らず、圧倒的1番人気を裏切っています。
なお、3歳馬はローエングリンの3着のみですが、この時はスローに落としての単騎逃げ、
相手が弱かった等、恵まれた点もあり、ウオッカやネオユニヴァースは人気を裏切っています。
・4歳馬かつ前走連対・・・20点・4歳馬・・・15点
・5、6歳馬・・・10点
・前走勝利した7歳馬、3歳馬(斤量面のアドバンテージ)・・・5点
2.乗り替りはマイナス(20点)◆同騎手 7- 9- 8-66/90 7.8% 17.8% 26.7% 133 79
◆乗替り 3- 1- 2-54/60 5.0% 6.7% 10.0% 34 19 人気投票で優先出走権が与えられるわけですから、実力馬が集います。そして、そういう馬には、
騎手の怪我や騎乗停止などの事故が無い限りは、前走と同じ騎手が乗るのが普通です。
・前走と同じ騎手・・・20点3.間隔は、ある程度開いていてかつ休み明けではないこと(20点) 連闘 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
2週 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0% 0.0% 0 0 3週 2- 0- 1- 9/ 12 16.7% 16.7% 25.0% 340 76
4週 3- 3- 5- 41/ 52 5.8% 11.5% 21.2% 54 64
5~9週 5- 7- 3- 50/ 65 7.7% 18.5% 23.1% 109 60
10~半年 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
半年以上 0- 0- 1- 3/ 4 0.0% 0.0% 25.0% 0 40 非根幹距離ながらタフな条件である阪神芝2200m、
状態が良くなければ厳しいです。
中2週以内と間隔が詰まっていたり、休み明けの馬はゼンノロブロイしか馬券に絡んでいません。
・中3週~9週・・・20点・それ以外・・・-20点4.前走3着以内であること(20点)前走1着 4- 5- 6- 20/ 35 11.4% 25.7% 42.9% 196 118
前走2着 3- 3- 2- 14/ 22 13.6% 27.3% 36.4% 201 93
前走3着 3- 1- 0- 13/ 17 17.6% 23.5% 23.5% 161 52 前走4着 0- 0- 0- 14/ 14 0.0% 0.0% 0.0% 0 0
前走5着 0- 1- 0- 7/ 8 0.0% 12.5% 12.5% 0 50
前走6~9着 0- 0- 1- 27/ 28 0.0% 0.0% 3.6% 0 24
前走10着~ 0- 0- 1- 24/ 25 0.0% 0.0% 4.0% 0 7
例外はわずか3頭。
3着以内でない馬は要らない、ぐらいに考えていいと思います。
・前走3着以内・・・20点・前走4着以下・・・-20点5.前走はGⅠかステップレースを使われていること(20点)天皇賞春G1 3- 5- 2-26/36 8.3% 22.2% 27.8% 74 65
金鯱賞G2 3- 3- 3-26/35 8.6% 17.1% 25.7% 81 82
安田記念G1 2- 0- 1- 9/12 16.7% 16.7% 25.0% 340 76
クイーG1 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 335 95 メトロポH 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0% 1890 355
ヴィクトG1 0- 2- 0- 1/ 3 0.0% 66.7% 66.7% 0 80 目黒記念HG2 0- 0- 2-24/26 0.0% 0.0% 7.7% 0 23 有馬記念G1 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0% 0 80 駒草賞 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0% 0 290
海外のクイーンエリザベス2世カップを含め、
GⅠか前哨戦の位置付けにある(あった)金鯱賞組が9勝。
ヴィクトリアマイル組も3戦2連対、有馬記念はそのレース以来だったゼンノロブロイが休み明けで唯一
馬券に絡んでいます。
それ以外のステップであれば、
勝っていることが絶対条件。
・前走GⅠ(海外含む)か前哨戦(鳴尾記念)を使われている・・・20点・それ以外であれば、前走勝利している・・・10点
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 競馬情報
ジャンル : ギャンブル