期待半分、不安半分の
本ゲームでしたが、現時点の感想は
とても面白いです。
評価すべき点は、以下3点です。
1.3枠⇒4枠になった3枠に1枠分のサポート役を回すことができ、戦略の幅が広がりました。
2枠2体で安定したパーティを組むこともできます。
2.究極配合(本編クリア後に出来る)プラス値が合計で100になるように、
同じモンスターを配合(つまり2体必要)すると可能。
①行動回数追加
AI1~2回⇒2回、2回⇒2~3回と、
1回必ず増えるわけではなく、ステータスが下がります。
②メタルボディ
普通はライトメタルボティに、メタルボディはハードメタルボディになります。
ライトメタルボティは未確認ですが、多分メタルボディになるものと思われます。
但し、
HPが半分になります。
また、メタルになっても状態異常耐性がつくというわけではありません。
③行動速度アップ
普通はこうどうはやいに、こうどうはやいは超こうどうはやいになるようです。
こうどうおそいは未確認。
④状態耐性アップ
メタルキングに適用したら無効⇒回復になっていることから、1段階アップするようです。
最も無難ながら、外れることも死ぬこともなく、迷ったらこれを選ぶのが良いと思います。
メタルスライム系統で息や呪文が回復というのは大きいです。
⑤全ガードブレイク付加
アタッカーに付加したい特性ですが、今作におけるガードブレイクの仕様がはっきりしないため、
現状では使いにくいところ。
3.他国マスターの活用勝利時の報酬はたかが知れてますが、連れているモンスターをスカウト可能。
SSクラスのレアモンスターを序盤から見かけることもあり、運が良ければ・・・!。
私はユグドラシルをゲットしました。
また、クリア後でしかも1日1回のみですが、ジョーカー2、ジョーカー2プロのモンスターを
Aクラス以下であれば合計10体まで連れてこれます。
レベル1、プラス値も0ですが、スキルはそのままなので、スキル用としても活用可能。
その他、インタフェース面でも、戦闘開始、終了の演出時間短縮など、無駄を省いており、
やり込みゲームにおける重要な要素をしっかりと押さえています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 3DSゲーム、3DSニュース、3DS情報
ジャンル : ゲーム